伊勢崎競作陶展に行ってきました





広島県福山市の天満屋福山店で開催中の伊勢崎競先生の陶展に行ってきました。




今日が初日とあって、すでにたくさんの方で賑わっていましたよ。




※撮影、ブログ掲載は特別に許可をいただいています。
















穴窯の明るい景色、きれいな緋色の景色、大胆に流れた胡麻の景色など。




花器を中心とした作品が並んでいました。









福山では8年ぶりの個展。




観音土の作品も何点かありました。













今回、この個展のために焚いた窯では、観音土の緋襷の綺麗な発色が取れたとの事。



私好みの濃厚な緋襷の発色が見られました。





また、全体が柔らかく緋色に発色した器は、水にくぐらせると色がぱっと艶やかに・・。

かせ胡麻の下から見える緋色は、とてもきれいなんですよ。



最近、器にはこの手の焼け上がりに力を入れられているようです。










個展案内にあった穴窯の花器。

やはり、写真で見るよりも実物は素晴らしい。




足を運んで見るだけでも、充分価値がありますね。




お時間のある方は、ぜひこの機会に。




備前 伊勢崎競 作陶展

2010年6月9日(水)〜15日(火)まで

(最終日は午後4時まで)




広島県福山市 天満屋福山店 6階アートギャラリーにて











0コメント

  • 1000 / 1000