穴子と茗荷のちらし寿司
で、焼穴子があったので早速ちらし寿司に。
今回、お米は雑穀米を使ってみました。
ご飯にちょっと赤味が入って見た目も美味しそうですね。
雑穀米に甘酢漬けの甘酢を適当に。
あとは、刻んだ茗荷と穴子、三つ葉を投入。
最後に胡麻を混ぜ合わせれば出来上がり〜♪
さっぱりとして夏向け。
穴子はやっぱり美味しいですね〜。
美味しくいただきました。
茗荷の甘酢漬け。
これ、京都吉兆の徳岡さんの本で見たレシピを応用したもの。
本当におすすめなのでちょっとレシピを。
京都吉兆なんか、使っている酢だけで全然違いますもんね。
でも、その辺のスーパーで揃う材料でも充分美味しくできますよ。
これ、京都吉兆の徳岡さんの本で見たレシピを応用したもの。
本当におすすめなのでちょっとレシピを。
京都吉兆なんか、使っている酢だけで全然違いますもんね。
でも、その辺のスーパーで揃う材料でも充分美味しくできますよ。
茗荷(量は適当に)に荒塩をまぶし一晩寝かす。
米酢180ccに砂糖100g、昆布を入れて煮立たせる。
その間に茗荷を水にさらし、水気を切っておく。
砂糖が溶けたら火を止めて、茗荷を投入。
あとは冷まして冷蔵庫に保管。
2、3日くらいで食べ頃ですが、結構日持ちしますよ。
(今、2週間ほど冷蔵庫に入れてますが当分もちそうです)
米酢180ccに砂糖100g、昆布を入れて煮立たせる。
その間に茗荷を水にさらし、水気を切っておく。
砂糖が溶けたら火を止めて、茗荷を投入。
あとは冷まして冷蔵庫に保管。
2、3日くらいで食べ頃ですが、結構日持ちしますよ。
(今、2週間ほど冷蔵庫に入れてますが当分もちそうです)
箸休めとして、そのまま食べてもおいしいです。
0コメント