梅酒の季節・・

こんな時には読書が一番ということで図書館へ。
ゴソゴソと興味のある本を探していたら見つけましたよ。
梅酒の本。
先月入荷?したばかりでかなり新しい感じ。
早速、借りて帰りましたよ。
今年は泡盛、黒糖をキーワードに梅酒を漬けてみたいと思ってたんですよ。
で、今年用に瓶も確保しないといけませんからね。
昨年、ホワイトリカーで漬けた梅酒をどこかに保管しないといけません。
半分くらいは呑んでしまったので、そんなに容量の大きなものは必要なさそうです。
ひらめいたのは備前焼。
うちが備前焼屋だって事、思い出しましたよ。
ちょうどボトルタイプのキズモノ備前焼があったのでそれに貯蔵してみることに。


梅酒を注入してコルクで栓をして、ラベルをつけて・・。
残りの梅酒がほぼ全部、500ml程度入りましたよ。
(半分くらい呑んでたつもりがいつのまにか・・)
これは最低1年、出来ることなら3年くらい貯蔵してみましょうかね。
備前焼が酒類の長期貯蔵に耐えられるのか・・。
その時までこのブログがあるか分かりませんが、どうぞお楽しみに。
ちなみに1年漬けた梅酒は現時点でかなりウマ〜です。
我慢できず、すぐに無くなってしまうかも・・。

0コメント

  • 1000 / 1000