みがき棒・・
さて、今日は備前焼について少し。
備前焼は焼き締め陶。
窯出しの際、表面には薪を燃やした灰などが付着しています。
窯出しの際、表面には薪を燃やした灰などが付着しています。
指でこするとポロポロと落ちる程度のものもあれば、かなり付着していてかたまりになっている物もあります。
付着したかたまりは先がとがっていたり、ザラつくのでみがいて取り除くのですが、その際に必要になるのが画像のみがき棒。
これを使って表面をゴリゴリすると角がとれて手触りも若干優しくなります。
このみがき棒。
仕入れる前にしっかりと手入れされているのでほとんど必要はないんですけどね。
仕入れる前にしっかりと手入れされているのでほとんど必要はないんですけどね。
たまに手に引っ掛かる部分やみがき残しがあるので、細かい手入れは100均のダイヤモンドヤスリ、見込みなどの内部やゴツゴツした灰かぶりはこのみがき棒で手入れを行います。
備前焼をこれでゴリゴリ、ゴリゴリやると、みがき棒自身も削れて行きます。
それと同時に私の指の指紋も削れて行きます。
それと同時に私の指の指紋も削れて行きます。
ちなみに一本525円なり。
3本セットだとお安くなるみたいです。
近所のホームセンターには売っていないので備前へ仕入れに行ったついでに購入します。
3本セットだとお安くなるみたいです。
近所のホームセンターには売っていないので備前へ仕入れに行ったついでに購入します。
0コメント