備前焼のビアマグ・・

今日は備前焼のビアマグをイチオシ!したいと思います。
ビールを飲むための備前焼の器は様々な形状のものがあります。
大体が口径が比較的狭く、高さがあるものが多いですね。
表記はビアマグ、ビール呑、麦酒呑、麦酒杯、ビアジョッキなど。
用途はすべてビールを飲むための器ですが、作家や販売店が形や雰囲気に応じて名前をつけていると思います。
普段、お客様から備前焼でビールを飲むと美味しく感じる、とよく言われます。
これは泡立ちの良さが備前焼にあるためです。
ビールを美味しく飲むコツをサイトで検索してみると、注ぎ方で泡を上手く調整する方法を良く見かけます。
備前焼にビールを注いでもらうとよく分かるのですが、ガラスなどと比べ泡の立ち方が違います。
備前焼で飲むビールが美味しく感じるのは、注ぎ方を意識しなくても自然に美味しい泡の立て方ができているからではないかと思います。
なお、胡麻や緋襷など景色によって泡立ちがあまり変わることはありませんので、気に入った景色のビアマグをお求めください。
備前焼のビアマグ、店主のイチオシ!!です。
ぜひ、これからの季節に一度お試しください。
備前焼のビアマグは下記ページにて販売しております。
ここでおすすめするイチオシ商品は定期的に入荷する備前焼をご紹介したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

0コメント

  • 1000 / 1000